fc2ブログ

しろくろのブログ

今日のお昼は中野の焼き肉家。
山水。

よく芸能人(主にお笑いの人?)が来るらしく、
お店にはサイン色紙が色々と飾ってありました。

このお店。
ランチの値段は500円。

とにかく安いです。

しかも、この500円の中には、

カルビ(orロース、レバー、豚ロース、豚カルビ等々から選べる)

山水カルビ


食べ放題のナムル

山水ナムル


i工場のランチにつくライスよりやや多めのごはん。

みそ汁。

が付いています。

まさに、破格のボリュームです。

しかも、ナムルはおかわり自由。

ライスは、50円増しで大盛り可能。

焼き肉追加は一皿で250円。

ほんっとにお得です。

味は普通で、肉もペラペラですが、ビビンバだけでも700円はとられるであろう今日この頃。

お昼はビビンバを食べにきたんだと思いこんだとしても、満足できます。

そして、ペラペラの肉でもカルビというだけで一皿600円以上はとっていくであろう焼き肉チェーン。

それに比べれば、はるかに満足なランチでした~。

では。




スポンサーサイト



このページのトップへ
今日は、中野の青葉に行ってきました。

青葉と言えば、中華そばも絶品ですが、夏真っ盛りの今日この頃。

夏と言えばやっぱりつけ麺

ということで、つけ麺を食べてきました。

青葉



青葉2


青葉の場合、つけ麺も中華そばもノーマルタイプでは、半玉は入っていないので注意しましょう。

半玉は、特製のみに付属されます。

この半玉がつくことによって、後々の印象は大きく変わってきます。

なぜなら、らーめんとは半玉が付属するだけで3割はおいしく感じる食べ物だからです。

という訳で、今日注文したのは、特製つけめん。

このつけ麺。

30代後半の男性にはほどよい分量です。

なので、20代の若者にはちょっと少ないな。

と感じる量かも知れません。

スープは魚介系。

RDBによれば、豚骨と鶏ガラを14時間じっくり煮込んだスープに魚介系の和風だしを加えたダブルスープらしいです。

まぁ、豚骨と鶏ガラの印象はほとんどありません。

でも、魚介系のラーメンってうまいなぁ。
胃ももたれないし~。

と、つくづく思わせるラーメンです。

食べ終わった後のスープもうまい。

この店があればつい寄ってしまいたくなる。

そんなわけで、今日もまた大満足でした~。


では。



このページのトップへ
蜀対策として考えていた悪鬼の神弓デッキを試してきました。
デッキ構成は、

呂布(2.5弓:武10知2勇:飛翔の神弓)
華雄(2騎:武8知4勇:悪鬼の暴剣)
張梁(1歩:武5知1:黄巾の群れ)
金環三結(1象:武3知1復活:強化戦法)
鄂煥(1.5歩:武7知2勇:強化戦法)

総武力は33、総知力は12です。
まぁ、開幕終了デッキの呂布版です。

このデッキ。
開幕終了を狙うのはもちろんですが、

張梁+鄂煥+金環三結+悪鬼の暴剣

で、飛翔の神弓を発動すると武力47というとんでもない呂布が出来上がります。

しかも、士気はたったの7

これなら、

超絶強化の劉備
二度がけが鬼の諸葛亮
壊れ防御の張ゴウ
超絶長い魏武

が来ても瞬殺です。

ついでに、12以上武力の上がった飛翔の神弓には、

遠弓
麻痺矢


がつくので相手が集団で自城付近に来たらもう逃れられません。
約1カウントで相手カードが蒸発していきます。

そんなデッキを使って、今日は全国戦9連勝を含む19勝10敗でした。

それにしても今日は疲れた。
com戦含め40戦
やりすぎました。。。

では。

このページのトップへ
最近の三国志大戦は蜀デッキが大流行中です。

携帯サイトの勢力別利用状況では、蜀が37.7%を閉めるほど使われています。

ここまで槍の国「蜀」が増えてきたので、最近は蜀メタデッキの構築に妄想を膨らませています。

そこで、はやりの蜀のキーカードを分析

・SR趙雲(2.5騎兵:武8知8活魅勇:神速戦法)
 一騎打ちでも落とせない勇猛、赤壁の大火で焼いてもかすり傷程度の知力、いつまでたっても走り続ける神速、そして、やっとの思いで撤退させてもわずか10カウントで戦場に復帰。これはやりすぎです。
 
・C趙累(1槍兵:武3知6:忠義の援兵)
 上限を超えて範囲内の見方の兵力を回復。しかも、士気たったの5です。
 これじゃあ、SR孫尚香やSR劉備の立場が全くありません。
 こちらがいくら攻撃しても、減らない兵力は大きくやる気をそぎ落とします。

・SR劉備(2槍兵:武6知7活魅:劉備の大徳)
 全バージョンと能力はかわらないのですが、廚義の援兵との重ねがけをさせると、それがゲーム終了の合図となることが多くなりました。

・C夏侯月姫(1槍兵:武2知7魅:落雷)
 このカードが集団の後ろから、城の中から一人で出てくると泣きたい状況になります。
 目前にせまる趙雲と槍の人たち、それを迎え撃つ脳筋高武力、出城すれば雷、出城しなければ大徳。 
 せめて、武力1にとどめておいてほしかった。。
 こてんぱんにのされたうえに「天罰よ!」と言われると応えます。

・R姜維(2槍兵:武7知7:挑発)
 趙累の計略を重ねられると武力7のかつての許チョを彷彿させる強さです。

・R関銀屏(1槍兵:武3知3勇魅:若き血の目覚め)
 武3で勇猛、魅力はやり過ぎです。勇猛のせいで迂闊にマウント取ることもできません。

・UC張飛(2槍兵:武8知3勇:大車輪戦法)
 募兵付きのR趙雲の方が優秀そうに見えますが、SR趙雲が大人気のためこの人がよく使われています。
 しかしなぜ、この人には修正はいらなかったんだろう。
 これじゃあ、UC典韋の立場ゼロです。

どのカードをとってみても強すぎです。
果たして、メタデッキは作れるのでしょうか。

それでは。
このページのトップへ
おそらく、i工場最後の食事ということで味噌一に行ってきました。

そこで、今日もいつも通りピリ辛バターを注文。

味噌一


そして、味付け玉子×2と火吹メンマにそれぞれ20円ずつのカンパも忘れずに食しました。

ここのラーメンは12種類+αの辛み調味料を使ってるため、
ただ唐辛子をぶっかけただけのらーめんとは違って、とっても辛旨です。

そこにバターを追加することで、辛さの中に安らぎ空間が生まれ、
さらに食べる楽しみが増していきます。

今日も大満足でした。

そういえば、一緒に来た後輩のI君は、このお店で一番辛い「爆発」を食べていました。

味噌一


見た目もおかしな色をしています。

おそるおそる一口スープを飲ませてもらいました。

たしかに、一口めは旨いと感じさせる味ですが、
その数秒後に訪れるのど元の痛み

これは、ラーメンを食べているというよりは旨いものを食べるために、
ラーメンとけんかしているようなものです。

平和主義者の自分は、一生食べるまいと思ったメニューでした。


このページのトップへ
 今日は早起きして四谷のゲーセンに行ってきました。

 なぜ四谷かというと、連コできる新宿のゲーセンに朝早くから並びにいったのに、8時の時点ですでに列が完成されていたからです。

 こんなこともあろうかと前日から四谷のゲーセンも連コできるとの情報を入手してあったのです。

 八時半頃到着すると、やはり列はできていましたが、なんとか滑り込みセーフ。
 無事、大戦することができました。

 ただ、wikiに書いてある店舗情報とは違い、連コではなく一時間交代制のお店でした。

 そこで、2時間分やってきてレジェンド劉備(本宮ひろし)をひきました。

 レジェンド劉備


 引きの良さに感動です。

 それにしても本宮劉備。

 原作の天地を喰らうは読んだことがないのですが、絵柄を見るとサラリーマン金太郎を思い出します。

 どうも、三国志のカードを手に入れたという充足感に欠けるのです。

 やはり、三国志といえば横山光輝。

 はやく引いてみたいなぁと思う今日この頃です。 このページのトップへ

Information

jnmy2001
  • Author: jnmy2001
  • 三国志大戦とらーめんとゲームと文鳥のブログです。
    その他適当に書いていきます。

Search

Calendar

05月 « 2006年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -