fc2ブログ

しろくろのブログ

日曜日のオフ会の帰り。
どうも今日は調子がいい。

ので、新宿西口のセガに行って性懲りもなく対戦してきてしまいました。

徳8からスタートしたのですが、予感通り調子が良かったようで、
徳9に入っても、2敗したのみで覇王に昇格できました。

まぁ、対戦相手に騎馬単がいなかったという幸運にも恵まれた訳ですが。。

で、覇王昇格後、コンティニューが1回残っていたので気楽にコイン投入。

対戦相手がみつかりました。

栄斗大都督

背後からは、なぜか「あ~~~」という同情にもにも似た声が。。。

そして、対戦開始。

覇者+刹那+反計じいさん+ホウトク+カク

まぎれもなく、栄斗大都督のメインデッキでした。

これは、大戦の過疎化が生んだマッチングの悲劇。

♪しろくろ♪と栄斗大都督では、横綱と関脇。
あるいは、ベンツとコロナ

くらいの差はあるでしょう。
これが、覇王昇格戦だったら泣けるけど、
覇王昇格後初戦で良かった~。

結果は、まぁ、実力通り負けましたが、
栄斗大都督の反計じいさんは、ビデオでも見たことあるんですが、
やっぱり、威圧感が段違いだなぁと。

改めて実感しました。
さすがに強かったです。

覇王に昇格すると、有名ランカーにあたることもあるので楽しいですね~。

では。


  このページのトップへ
日曜日にチームオフ会をやってきました。
(まぁ、チームといっても3人ですが。。)

店内大戦動画を撮ったのでいろいろとアップします。

・1戦目


【♪しろくろ♪】R孫堅R甘寧SR呉夫人UC韓当UC孫桓C呉景
【まつん】Rホウ統R孫策R馬超R甘寧UC韓当

まずは、ガチ大戦をやりました。
♪しろくろ♪はver2.01から使い始めた呉の6枚デッキ。
まつん軍はしろくろもよく知っているデッキの太史慈が甘寧になったデッキ。

まつんデッキをよく知っているだけに、初戦は♪しろくろ♪軍が勝ちました。

・2戦目


【♪しろくろ♪】R孫堅R甘寧SR呉夫人UC韓当UC孫桓C呉景
【まつん】SR太史慈、SR小喬、UC大喬、UC程普、SR甘寧

続いて、2戦目は小喬、大喬のw遠弓の舞で対戦してきたまつん軍。
さらにSR甘寧まで入ってます。

こういうデッキはロマンがありますね~。

大戦の方は序盤にミスって城壁を一発入れられた♪しろくろ♪軍が、
なぜか、勝っていると思い込み攻めるでもなく守るでもなくまつん軍が勝利。

正直、あまりに遠弓デッキが弱すぎて、攻城関係なく勝っていると思い込んでいました。。。

心理戦で勝っていると思い込ませるほどのネタを仕込み、
実戦では勝つ。

恐ろしいデッキでした。

・3戦目


【♪しろくろ♪】SR甄皇后、C帯来洞主、C黄祖、C阿会喃、C周倉、C金環三結、C董荼那
【まつん】SR太史慈、SR小喬、UC大喬、UC程普、SR甘寧

ネタにはネタで対抗。
ということで、こちらもとっておきの、悲哀復活デッキを投入しました。

遠弓+高武力弓デッキには、分が悪いかなぁと思ったのですが、
これだけネタ臭が強ければ大丈夫だろうと。

大戦を開始してみると、まつんさんは枚数の多いデッキが苦手らしく、
ラッキー攻城が何発か入り辛うじて勝てました。

たとえネタとはいえ、w遠弓+乱れうちは脅威でした。

これで、もしプラスネタ要素の攻城兵SR甘寧が、
ネタではないR甘寧だったら負けていたかもしれません。

・4戦目


【♪しろくろ♪】R董卓、R華雄、UC馬騰、UC董白、C蔡?
【まつん】Rホウ統R孫策R馬超R甘寧UC韓当

こんどは、まつんデッキは、騎馬に弱いという話を聞いていたので、
人馬を使ってみました。

が、さすがに♪しろくろ♪の使う人馬は、メタメタでした。

やはり、30代には騎馬は無理っす。

もちろん、大戦は完敗でした。。

・5戦目

【♪しろくろ♪】UC黄月英、SR孫尚香、R黄忠、R馬超、UC麋竺
【まつん】UC黄月英、SR諸葛亮、R姜維、R馬超、C夏侯月姫

最後は、偶然にも攻城兵。
しかも、黄月英対決。

とはいってもお互いコンセプトは微妙に違っていました。

♪しろくろ♪はどこからでも投げバナナがコンセプト。
まつんは、八卦+攻城兵によるたぶんゴリ押し。

この勝負。
どちらも、決め手に欠けていたようで、引き分けました。。

どうやら、どちらも決め手に欠けていたようです。。。

この他にも、いろいろと店内大戦でお試しデッキ対決をしたのですが、
やはり、店内大戦は楽しいですね~。

まつんさんまた、オフ会やりましょう。

では。 このページのトップへ
昨日、ポケモンを買おうと新宿のビックカメラに行ってきました。

欲しいカラーは特に決めてはいなかったのですが、ダイヤの方がパールより豪華かなと思い、
ダイヤを買おうと思っていたのですが、
ビックカメラにつくと既にダイヤバージョンは売り切れ。

まだ、夕方だったのに売り切れているとは予想外でした。

なぜか、パールの方は在庫も潤沢のようだったので、
結局パールを購入。

そのパールも夜には売り切れていました。

早速ゲームを始めているのですが、まだコトブキシティ。
捕まえたポケモンも6匹です。

まだまだ、先は長そうです。 このページのトップへ
PS3はなんといってもDevilMayCry4が大人気でした。

【DevilMayCry4(PS3)】
 注目のソフトだけあって、2時間以上の大行列ができていました。
そんな状況だったので、まず試遊は無理だろうなぁとあきらめていたのですが、
SCEのPS3コーナーに「ゲームは選べない」試遊ゾーンがありまして、
運任せて並んだところ、なんとプレーできました!

ほんっとにラッキーです。

と書いたものの、DevilMayCryの前作は3を購入したものの、
ビニールのピリピリすら破っていません。

係員のお兄さんに操作方法を聞いた後、プレー開始。

ゲームとしては、いまさらですが鬼武者と似ています。

ただ、攻撃方法は少し違うようで、「剣」「銃」「悪魔の右腕」(要はすごいパンチ)でのアクションとなります。

その他には、R1ボタンを利用した必殺技です。

プレーした印象ですが、まず、ps3のコントローラーの軽さにびっくり。

ps3のゲームはvf5体験版をプレー済みだったのですが、
vf5では、専用コントローラーを使っていたので純正コントローラーは初体験です。

持った感じはps2コントローラーの半分くらいといった感じです。

まぁ、コントローラーはおいておいてゲームですが、
32型位のモニターをほぼ目の前にしてのプレーだったので、
最初はとにかく画面の大きさに圧倒されてしまいました。。。

で、近くで見ている弊害か。
各キャラクターの細部のジャギジャギが気になるなぁと。。

最初はそんなことを思っていましたが、そんな細かい点もゲームをやり込むとすぐにすっ飛びました。

剣で切る。
銃を連射する。
鬼パンチ。
必殺技。

そのどのアクションがかっこよく、技が決まっても決まってなくても爽快感抜群。
DevilMayCryがこんなにおもしろいゲームとは思いませんでした。

家に帰ったらピリピリを破ってDevilMayCryやろうと思います。

最後にいつ頃出るんですか?

と聞いてみたんですが、未定です。

と当然いわれました。

発売されてしまったら、PS3を買わなければならなそうなので、発売はps3が安くなってからにしてもらいたいものです。

【VirtualFigter5(PS3)】
意外にも待ち時間なしでプレーできました。
ゲームはシングルマッチの形式で2戦ほど試遊できます。

サターン版以来あまりバーチャをやり込んでいなかったので、その当時を懐かしんでAKIRAを選択しプレー開始。

しばらく遊んでいるとAKIRAの顔のアップ。

さすがは次世代機。

剃り残しのひげ、顔のごつごつが見事に表現されていました。

ゲームの方は、操作方法が思い出せず、操作説明を見ながらのプレーでしたが、
やはりバーチャはバーチャだなと。。。

ものすごく絵がきれいになった対戦格闘ゲームという印象で、
自分はそそられませんでした。 

【ジョジョの奇妙な冒険(PS2)】
試遊台は1時間半待ちでした。
みんなやっぱりジョジョが好きなんですね。

展示されていた石仮面が予約特典だったら買っちゃうんですけどね。。

ベストになったら買うかもです。

【龍が如く 3(PS2)】
 待ち時間1時間以上。みることができなかったので、年末購入の参考にはなりませんでした。

【WarHawk(PS3)】
 どこにあるのか分からなかったです。

【みんなのゴルフ5(PS3)】
 試遊できる状況でしたがスルーしました。なんかみんゴルはみんゴルです。
これ以上絵をきれいにしてどうするんでしょうかね。

むしろ、xboxライブの用にネット配信にして、ディスク交換、読み込みなどのロスをなくして、
気持ちよく遊べるようにして欲しいものです。

【アイオブザジャッジメント(PS3)】
カードゲームです。
カードゲームといってもデータで遊ぶのではなくほんとのカードで遊びます。

遊び方は、

 ・電気スタンド型のカメラを横において
 ・マス目がある紙を机において
 ・カードをおくとすぐに
 ・ゲーム画面にモンスターが召還される
 ・で、カードをチェスのように動かして遊ぶ

といったゲームのようです。
このシステムで三国志大戦できればいいのに。

なんて思ってしまうのですが、カードをカメラで認識させるため素早い動きに対応させるのは難しそうですね。。

ゲームシステムは目新しいのですが、大がかりなセットを作ってまで、遊ぶならデータで遊んでもいいんじゃないかと思いました。

それに、カードも買わなきゃならないと。

カードに魅力がないとつらいかもしれませんね。

【リッジレーサー7(PS3)】
 うん。リッジレーサーだ。
 以上。
 
 これは、ロンチにソフトがないとき仕方なく買うゲームになってしまいましたね。
 PSの時はあんなにわくわくしたのに。。。

 一応PS3版は6軸検出コントローラーに対応するようです。
 (体が動いただけで、地面が傾いてはゲームしにくいと思いますがどうでしょう)

【グランツーリスモHD(PS3)】
 絵がきれいですね。
 でも、ゲーム性は変わっていないようです。
 もっさりしたリアルな車を走らせるゲームですが、
 きれいになった分もっさり感が増したような気がしました。
このページのトップへ
xbox360はブルードラゴン大人気でした。
そのため、ブルドラは遊べませんでした。

【カルドセプトサーガ(xbox360)】
 順当な進化を遂げていました。カルドセプトといえば我が家を席巻したゲームですが、今回も基本的なゲームシステムには変更がなく、キャラクターデザインが獅子猿になり、画面クオリティが上がり、レスポンスがかなり向上していたため、はまることは間違いないでしょう。

また、ネット対戦は遊べなかったのですが、このためにxboxLiveゴールド会員になってしまわないか我心配です。

前の人が遊んでるときに体験版の試遊台がフリーズしていたのもちょっと気になりました。
マシンが落ちてもかまわないので、プレー中断情報は残るような仕組みになっているといいですね。

【トラスティベル~ショパンの夢~(xbox360)】
 病床のショパンが見た夢の世界のおはなしという設定のRPGです。

ショパンが最期の夢に、こんなファンタジックな夢を見るかよ!

と違和感ありありですが、アニメ調の絵作りで細部まで書き込まれてグラフィックには、
好感を持てました。

試遊は10分程度で、ザコ的と数回、ボスと一戦、村の人とほんの少し会話という内容でした。

戦闘は、キャラごとの戦闘時間が決められていてその間に、コマンド選択、攻撃を繰り返すという感じで、素早さがものをいうアクティブバトルな感じでした。

好きな人は好きそうなゲームですが、自分は購入しないだろうなぁと。

xboxもさまざまな趣向のゲームが出るようになったものです。

【ブルードラゴン(xbox360)】
 待ち時間2時間以上。 
を見た瞬間。

 「買うからいいや。」

と思いました。
これは面白いこと間違いなしでしょう。

鳥山キャラがピクサー風のポリゴンで動く。

これだけでも見たいと思わせてくれます。

12/7に買います。

【ロストプラネット(xbox360)】
 試遊台は8人入り乱れての対戦台とシングルプレー台がありました。
ともに、45分程度の待ち時間でしたが、アトラクション風にセットした試遊台と、
アトラクションの説明をする軍服を着た外人さんのせいか、

やりずらいなぁ。。。

と、ためらい遊びませんでした。
ただ、impressのインプレッションでは遊んだ後後ろ髪ひかれるくらいの面白さだったそうで、
遊んでみればよかったとちょっと後悔しています。

年末に買うかおおいに迷っている一本です。

【アイドルマスター(xbox360)】
人がいっぱいいました。
マイクロソフトブースでは1時間半待ちでした。
どんなゲームだかさっぱり分からないので一度やってみたかったのですが断念しました。

ただ、見ている分にはアイドルキャラも個性的で、デビュー時の歌もなかなか本格的。

育成?趣味レーションゲームとしては面白いのかもと思っています。

【スーパーロボット対戦XO(xbox360)】
これもマイクロソフトブースでは1時間以上の待ちでした。
ロボット大戦自体は、買ってもやらないだろうな。

ということは分かっているのですが、ネット大戦が面白そうなのでちょっと欲しいです。
ゲーム自体のクオリティはゲームキューブ版と大差ないような少しきれいなような雰囲気でした。

【地球防衛軍3(xbox360)】
試遊はしていません。
巨大生物と銃で戦うだけのゲームですが、このあり得ない設定が楽しそうです。
ありえないくらい巨大な生物にちっぽけな人間が挑んで、勝つ。
これぞゲームの醍醐味です。

これは買い!!

たいと思いました。
7140円という価格はちょっと勇気がいりそうです。
PS版と違って絵作りが豪華なので買ってもいいかなという気にさせます。

【Bleach wii】
 試遊はできなかったのですが、コンパニオンのコスプレしたお姉さんが終始デモをやっていました。ソニック、モンキーボールを楽しげに遊んでいる間で、Bleachもデモプレーしていたのですが、顔がかなり険しくなっていたのが印象的でした。

【スーパーモンキーボール(wii)】
こちらもコンパニオンのおねえさん二人がデモしてました。
となりで遊んでいるブリーチwiiのおねえさんが終始険しい顔をしながらゲームをしているのに対し、こちらは二人で楽しそうに遊んでました。

ゲームはボール(モンキーがまるくなってる)をうまく転がしてゴールするというゲームだったかな。

このゲームを見ると、フィールドアスレチック(トミーポケットメイト)を思い出してしまいます。

http://wandering-wind.jp/archives/2005/0705132651.php


まぁ、似てないですけどね。

【トゥームレーダー(xbox360)】
 xboxLiveで配信される体験版と同じ内容だったようです。
 体験版はおもしろかったので、これは安心して買いです。

このページのトップへ

Information

jnmy2001
  • Author: jnmy2001
  • 三国志大戦とらーめんとゲームと文鳥のブログです。
    その他適当に書いていきます。

Search

Calendar

09月 « 2023年10月 » 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -